top of page
学科相談・入試相談・模擬授業

模擬授業
開催日:11月3日(月)
11月4日(火)
模擬授業では、上智大学の教授の先生が行う授業を体験することができます!
在校生がどのようなことを学んでいるのか、内容を知ることができるだけ でなく、実際の授業の雰囲気も体験することができるので、ぜひご参加ください!
About
開催場所:6号館205

11月3日 (月)
13:00~
小河 舜(文学部英文学科)
『英語史のすすめ——文献学から「英語が読める」の意味を考える』
<講義概要>
英語には、長い歴史があります。英語の過去を知ることで、今の英語の特徴を より多角的に捉えることができるようになります。この模擬授業では、英語の 歴史を辿りながら、実際の作品を例に挙げて「英語が読める」ことの意味につ いて考えていきます。「科目の一つ」として学んできた英語を、「社会に生き る人々とともに変化し続ける生きたことば」として実感できるようになる感覚 をぜひ味わってみてください。

小河 舜教授
15:00~
小高 恵実(総合人間科学部看護学科)
『ストレスとうまく付き合う〜社会を生き抜くために〜』
<講義概要>
皆さんは、日頃からストレスとうまく付き合っていますか? 自分にとってどのような出来事がストレスのトリガーとなるのか、どのような 反応が起こるのか、どんな軽減方法があ るのか、どんな工夫ができるのか、理 論を背景にお伝えしたいと思います。今の生活の中で、これから広がりゆく社 会の中で上手く生き抜いていくために、『自分を知る』機会になればと思って います。

小高 恵実教授
11月4日 (火)
15:00~
福井拓也(文学部国文学科)
『文学とは何か――想像力の観点から――』
<講義概要>
文学とは何か。その特徴は他の芸術ジャンル――絵画、音楽、演劇、漫画、映 画,etc.――と比 べたとき、どのような点に見出されるのだろうか。この深遠な 問いの一端に、筒井康隆(1934-)の短編小説とそれを脚色した漫画、さらには 落語や絵本も取り上げることで迫っていきます。

福井 拓也教授
学科相談
開催日:11月2日(日) 14:00~16:00
11月3日(月) 10:00~16:00
11月4日(火) 10:00~17:00
開催場所:6号館201
About
現役上智大学生に大学にまつわることなんでも相談できます!
上智大学生に直接質問できる貴重な機会です!
学科の特徴や魅力的な授業だけでなくサークルやバイトとの両立など、ぜひお気軽にご相談ください!

入試相談
開催時間:11月3日(月)11:00~16:00
11月4日(火)11:00~16:00
開催場所:6号館1階LLC
About
アドミッションズアドバイザーに入学試験等について相談できます!
大学機関に入学試験について不安なことを直接質問できる貴重な機会です!
是非お気軽にお越しください!

bottom of page